春の山野草マイヅルソウ マイヅルソウマイヅルソウ 分類ユリ科マイヅルソウ属 季節春 種類花 撮影日2009/4 場所丹後半島マイヅルソウ(舞鶴草)深い山の林の下などに生えて、小さな白い花が咲く。ハート型の葉脈の筋がはっきり見える葉が水平に開いて中から...2019.03.10春の山野草
春の山野草ザイフリボク ザイフリボクザイフリボク 分類バラ科ザイフリボク属 季節春 種類花 撮影日2009/4 場所丹後半島ザイフリボク(采振り木)・シデザクラ山地の落葉小木で、葉は楕円形で先が尖り互生して短い柄が付いている。細い5枚の白い花びらが密...2019.03.10春の山野草
春の山野草ウリカエデ ウリカエデ ウリカエデ 分類 カエデ科カエデ属 季節 春 種類 花 撮影日 2009/4 場所 京都・丹後 樹皮の色が瓜の肌の色に似ているというので名前がついた「ウリハダカエデ」に似ているが 葉の形が違う...2019.03.102019.03.11春の山野草
春の山野草ハシバミ(榛)ハンの木 ハシバミハシバミ(榛)ハンの木 分類カバノキ科ハシバミ属 季節春 種類花 撮影日2009./4/11 場所滋賀県今津山や丘に生えている。落葉低木。若葉は濃い緑色で倒卵形か円形で葉脈が裏に凹んでいるので浅い皺があるように見える。...2019.03.10春の山野草
春の山野草カノコソウ カノコソウ カノコソウ 分類 オミナエシ科カノコソウ属 季節 春 種類 花 撮影日 2006/04 場所 金剛山 山道の川に降りる斜面に咲いていた。湿地に生える草。 オミナエシに似た小さな5弁花で、草丈は...2019.03.102019.03.11春の山野草