サイトをSSL化しました。セキュリティアップ!

オオケタデ

秋の山野草

オオケタデ
オオケタデ
分類
タデ科タデ属
季節
種類
撮影日
2006/09
場所
枚方
オオケタデ(大毛蓼)

野原や畑の縁で咲いている一年草。
江戸時代に観賞用に栽培されたのが野生化して、
今は荒地や土手にも群生しているのを見かける。
ばら色の美しい姿をしているので草刈の時期でも刈り残されて目立っている。
背丈は1〜2Mにもなり、まるで木のような太い茎で花穂の長さも10センチ前後はある。
花びらはやはりタデの仲間らしい、可愛らしく5裂してカップ型をしている。
長く垂れた穂に固まってついている。

同じ仲間のサクラタデは田んぼの中に生えていても人気がありいい名前を貰っているが
この美しいタデは大きすぎるためか、毛深い茎が目立ってオオケタデなどと呼ばれて少し気の毒だ。

↓ 2007.09 京都府立植物園 撮影