鳥居からは古い木々の陰が滝まで続いている。
那智の滝
![]() | ![]() | |
飛瀧神社 | 滝へ続く道 | |
那智の滝は飛瀧神社の御神体で、 世界遺産でさらに国指定天然記念物でもあった。 その他に、国指定名勝、日本の滝百選、 日本の名水百選、日本の音のある風景百選と たくさんの「百選」にも指定されていた。 | 両手で抱えても抱えきれないほどの 太さの大木が、珍しくもない、というふうにたくさん生えて歴史を感じさせていた。 | |
![]() | ![]() | |
階段を下りると正面に | 落差は133メートル | |
神社の入り口からほぼ真っ直ぐに階段を下りていると木々の間から真正面に、真っ白な滝が見えてくる。
「 落差 133メートル 落差は高すぎて、数字を見てもぴんとこなかったが | 滝の側ぎりぎりにまで、植物が鐘の形のように生えていた。 遠い昔には普通の川で、岩の層が豪快に 滝に打たれて修行をしている人たちをテレビで見たが大変な荒行だと思った。 | |
![]() | ![]() | |
上の段の滝見台 | 滝の流れる先 | |
御神体なのだから、「見台」ではないかもしれないが他に名前が思い浮かばないので、台としておくことにする。 この台は2段あって、ツアーの人たちはこちらで記念撮影をしていた。 | 滝は川になって流れていた。 水が豊富で綺麗なところは緑が濃くて清々しい。 | |
![]() | ![]() | |
この下にはあの滝壷 | 帰りに寄った食事処 | |
滝の水しぶきが風にのってたまに飛んできて 前日が雨だったのでどれ程水量が増えてるかと少し心配していたが、さほど濡れずに気持ちよく過ごせた。 | 駐車場に停めると、ソフトクリーム代が割引されるということで、帰りは忘れずに寄った。 なんだか幸せだった。 |