サイトをSSL化しました。セキュリティアップ!

夏の山野草

夏の山野草

オニアザミ

オニアザミオニアザミ 分類キク科アザミ属 季節夏 種類花 撮影日2005/7 場所志賀高原オニアザミ(鬼薊)花も葉も大きくて背丈は1Mはある、葉は茎を抱いてつくが周りにはしっかりした痛そうな棘が並んで近寄りがたい。花は茎の先に...
夏の山野草

イワイチョウ

イワイチョウイワイチョウ 分類リンドウ科イワイチョウ属 季節夏 種類花 撮影日2005/07 場所志賀高原イワイチョウ(岩銀杏) 高山の湿った所に生えている。根元の丸い葉から茎が伸びて花が咲く。葉は銀杏に似ているので名前がつい...
夏の山野草

キショウブ

キショウブキショウブ 分類アヤメ科アヤメ属 季節夏 種類花 撮影日2005/07 場所志賀高原キショウブ(黄菖蒲)平地でも溝、田の畦、湿地などに群生している。5〜6月に大きな株から細長い葉を茂らせて黄色いよく目立つ花を咲かせる...
夏の山野草

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲニッコウキスゲ 分類ユリ科ワスレグサ属 季節夏 種類花 撮影日2004/07 場所志賀高原ニッコウコスゲ(日光黄菅)高山の高原や湿地などに群生して、一面を黄色く染めている夏山の代表的な花で、和名を決めたのは牧野富...
夏の山野草

ウスバカラマツ

ウスバカラマツウスバカラマツ 分類キンポウゲ科カラマツソウ属 季節夏 種類花 撮影日2005/07 場所志賀高原ウスバカラマツ(薄葉唐松)草原にはカラマツソウがあちこちに咲いて、群生している所もある。このウスバカラマツは名前を...