春の山野草ほとけのざ ホトケノザほとけのざ 分類シソ科オドリコソウ属 季節春 種類花 撮影日2003/04/15 場所愛媛春の野に群生して咲く花。茎を伸ばして葉の上に細長い花が咲く。シソ科の花の特徴が一目で分かるが、花は鳥が口を開けたようにも、蛇の...2019.03.10春の山野草
春の山野草まつばうんらん マツバウンランまつばうんらん 分類ゴマノハグサ科ウンラン属 季節春 種類花 撮影日2003/04/29 場所枚方まつばうんらん (松葉海蘭)野原や公園でよく見かける花だが、茎は細長く20〜30cmの小さな清楚な草。よく見ると薄...2019.03.10春の山野草
春の山野草マムシグサ マムシグサマムシグサ 分類サトイモ科テンナンショウ属 季節春 種類花 撮影日2007/04 場所和歌山マムシグサ(蝮草)あまり気持ちがいいものではないテンナンショウ属。林の湿り気のある木の下などに生えている。この苞の先にある蓋...2019.03.10春の山野草
春の山野草まんさく マンサクまんさく 分類 季節春 種類花 撮影日2004/02/28 場所枚方 山田池公園まんさく春一番の山の花。明るい色の細長い花びらが枝から下がっている。まだ寒くて冬の名残が多い中でやっと春が来たという喜びを運んでくれる。先...2019.03.10春の山野草
春の山野草みつばつつじ ミツバツツジみつばつつじ 分類ツツジ科ツツジ属 季節春 種類花 撮影日2003/04/03 場所枚方山桜が白く見えだすと、ミツバツツジも咲き始める。苗代をの準備をはじめる頃で苗代ツツジと呼んでいた。苗代は春の農作業の中でも大事...2019.03.10春の山野草