サイトをSSL化しました。セキュリティアップ!

マムシグサ

春の山野草

マムシグサ
マムシグサ
分類
サトイモ科テンナンショウ属
季節
種類
撮影日
2007/04
場所
和歌山
マムシグサ(蝮草)

あまり気持ちがいいものではないテンナンショウ属。
林の湿り気のある木の下などに生えている。
この苞の先にある蓋のような部分までが怪しい気配を撒き散らしている。
名前からすればこれが蝮の頭あたりだろうか。
仏炎苞は紫色で白い筋が入っていて、肉穂の先は丸い。
茎は葉鞘に包まれて中のほうにあるので偽茎と呼ばれ、
芽が出るときは地中から斑紋のついた一本の木の枝のように伸びてくる。
この時はこんにゃくとよく似ている。
秋にはとうもろこしの粒粒が赤くなったような実になっ枯れた蔓草の間や
湿った林の落ち葉の下からぬっと出ていて驚く。
葉に斑が入っているものを見つけた。