タイツリソウ 春の山野草2019.03.10タイツリソウタイツリソウ分類ケシ科コマクサ属季節春種類花撮影日2005/04場所自宅たいつりそう(鯛釣草)・けまんそう(華鬘草)毎年、芽が出て可愛い花が咲く。冬には地上部が枯れて、この花があったことも忘れているが、季節を忘れず芽が出て咲く。丈夫で育てやすい多年草。夏の暑さを避けて半日陰か余り乾燥しないところに植えると年毎に大株になる。ハート型の花が沢山釣り下がっているのが、日本風に言えば名のとおり鯛を釣っているようにも華鬘の形にも見え、外国風にはハートが割れて失恋状態だとか、血を流している心臓だとか言われる。この心臓に見立てるのはちょっと抵抗もあるけれど。葉も光に透けるくらい薄くて、とても爽やかな花。