サイトをSSL化しました。セキュリティアップ!

植物はすごい 七不思議篇



田中修

植物だってすごいんです。あっと驚く不思議がいっぱい。そして賢い仕組みまで。すごい。

夏の朝、TVをつけると、「子供電話相談室」の録音風景を放送していた。学校が休みになると始まるこの放送がカーラジオから聞こえると、ちょっと車を止めて聞いてきた。その回答者が書かれた本を見つけた。
「トマトの種の周りのヌルヌルは何のためにあるの?」「それはね。すぐ芽が出たら食べられないでしょう」
種をまくには洗ってこのヌルヌルを取らなければいけないのです(今は接木をした苗を買ってくるが)。あらためてなぜ?といわれると先生の回答を待たなくてはならない。この番組は面白かった。子供たちの「なぜ?」にはっとさせられた。

ちょうど本屋さんで目に付いたので読んでみた。確かに何気なく見ている中に「不思議」は一杯あるものだ。

たしかに、植物のすごさ、巧みさ、アッパレさを紹介するときには、いろいろな植物のもつ”ふしぎ”をいろいろ取り上げます。そして、その”ふしぎ”に潜むしくみや工夫について、分かりやすい植物を例にあげて説明して来ました

 

第1話 サクラの”7ふしぎ”
    なぜ、ソメイヨシノの開花は”はなやか”なの 

第2話 アサガオの”7ふしぎ”
    なぜ、青かった花が赤紫色になるの 

第3話 ゴーヤの”7ふしぎ”
    表面のブツブツは何の役にたつの 

第4話 トマトの”7ふしぎ”
    トマトは野菜か果物か  
   
第5話 トウモロコシの”7ふしぎ”
    なぜ黄色と白色の粒が混じっているの

第6話 イチゴの”7”
    タネの働きは 

第7話 チューリップの”7ふしぎ”
    なぜタネで栽培しないの 

知っていることも知らなかったことも。
生きていることは植物だけに限らない”不思議”に囲まれている。”不思議なこと”に気がつくことは、どんな環境にあっても、どんな分野であっても年齢にかかわらず、生活を豊かにし考えを深める役にたつ思う。そしてこうした回答本があり胸のつかえがおりることが嬉しい。


お気に入り度:★★★★☆
掲載日: