サイトをSSL化しました。セキュリティアップ!

秋の花



北村薫

シリーズ三作目で初めての長編、最大の謎を残して死ぬ人がでる。ミステリらしいミステリになっている。

「私」は大学の三年になった。御馴染み正ちゃんが中性的な魅力で賑わしてくれる。

「フロベールの鸚鵡」という本が出ましてね、その中に「紋切り型辞典」のパロディが入っています」
「おやおや」
「そのオ紋切り型を引用するのは俗物の証明みたいなものだけど、ルイ・ブリエというフロベールの友達は胸のない子にこういったそうよ。《心のすぐそばまで近寄ることができていいじゃないか》」
「そいつ、人がいいか、もの凄く嫌な奴かどっちかだね」

《えぐれ》と私に言っておいて正ちゃんはあっさりと片付ける。

近所に中のよい二人組みがいた。私は小さいときから知っていて、今では後輩に成長した。落語の「お神酒徳利」のようにいつも一緒でニコニコして入学の挨拶に来てくれた。津田真理子と和泉利恵。
百舌の声がするようになった頃、利恵の蹌踉とした、魂が抜けたような姿を見る。
夏休み前、恒例の大イベントだった文化祭の行事が中止になった、生徒会が主催する行事にこの二人も参加していたのだ。私も生徒会でその慌しさを経験していた。
だが、津田麻里子が屋上から転落して死亡。文化祭は取りやめになった。
そのショックからか利恵は不登校になり自分の中に閉じこもってしまった。

利恵は幼い頃、秋海棠が咲く麻里子の家の垣根のところまで三輪車できて呼びかけて友達になった。揃って高校生になったとき、二人の軌跡は断ち切れてしまった、利恵の喪失感は絶望に届くほど深い。

ポストに教科書のコピーが投げ込まれた。麻里子の棺に入れたはずの教科書だった。

私は円紫師匠の智恵を借りて謎を解いて利恵を救いたいと思う。

犯人は誰か、どうして真理子は落ちたのか。

私は思う
「アヌイ名作集」のアンティゴーヌも「ひばり」の乙女ジャンヌも大人になる前にその生を終える。おれでは生きながらえた時、少女の純粋はどうなるのか。しょせん、純粋は現実のあやうい影に過ぎないのか
私の誕生以前に生まれた人の生は、見えようのない部分があるだけに無限に過去に広がっているように思える、しかし津田さんにはそれがない私は生の有限を突然目の前に提示され、それに戸惑ったのだ

卒論も運命のように《芥川》と口に出す頃になった。作家論は誰を論じても自分を語ることだと言う意識がある。
円紫さんに悩みと疑問をぶつけてみる。

「ずっとこちらですか」ふと円紫さんがいった。
人は生まれるところを選ぶことは出来ない。どのような人間として生まれるかも選べない。気が付いたときには否応なしに存在する《自分》というものを育てるのはあるときからは自分自身であろう。それは大きな不安な仕事である。だからこそこの世に仮に一時でも、自分を背景ぐるみ全肯定してくれる人がいるかもしれない、という想像は、泉を見るような安らぎを与えてくれる。それは円紫さんから若い私への贈り物だろう。
ここは、未来を絶たれた、私よりもさらに若い子の町でもある。

珍しいことに扉に秋海棠の写真がある。文中の二人の少女が出逢った垣根の根元に咲いていた花である。淡いピンクの瑞々しい花で、薄紅色の細い茎が枝分かれして小さな花が下がり気味に咲く。昨年9月に三千院に満開の秋海棠を見に行った、私もなくなった友を偲ぶ花なので秋の初めになると落ち着かない。
木陰や水辺を好み、ぎゅっと握り締めると 掌の中で水になって流れ出てしまいそうな花だが、文中では人を思って泣く涙が落ちてそこから生えた花だと書いている。
北村さんは花の名前にも詳しい。昨年三千院の庭でシュウカイドウを写してきた。

この物語は、二人の少女に関わった私の後日談だが、二人の子供を持った母親の話でもある。悲嘆にくれながらも残った少女をいたわる、娘を亡くした母親の心を象徴する花である。


お気に入り度:★★★★☆
掲載日: