読書ザ・ドロップ デニス・ルヘイン解説を読むと、この作品は「アニマル・レスキュー」という短編で発表され映画化に際し脚本を担当した。そのノベライズ。最近のポケミスには珍しい190ページだが、人物造型が一人ひとり章立てにされて面白い。映画は日本では公開されなか...2019.03.17読書
読書ザ・ロード コーマック・マッカーシーマッカーシーのピュリッツアー賞受賞作。終末の地球を歩く父と子の姿を、悲しみに満ちているが乾いた筆致で描いた。人類は自ら招いた恐怖と絶望を超えられるのかと、少年を通して語りかける。感動作。父親と少年が、何もかも燃え尽...2019.03.17読書
読書サクリファイス 聞いたことのある、ツール・ド・フランスってこれか!自転車競技はここを見るのか。私は自転車競技、ロードレースというものは知らなかったので、とても興味深かった。 前半は国内レースで、白石の所属する「チーム・オッジ」のレースを追っている。それで...2019.03.17読書
読書ジーン・ワルツ 海堂尊子沢山は昔の話、ひとりの、子を産めない母は、子供を得て育てるために命をかけることがある。 社会面を賑わす深刻な心の問題は、親になるという最も原始的な根源的な人類の遺産まで忘れてきているのだろうか。親から子へ伝えられる遺伝子はDNA...2019.03.17読書
読書キリンヤガ マイクレズニック欧米の文化に毒されたケニヤを出て、ユートピア惑星キリンヤガに移住しよう。緑滴るサバンナで野生動物が暮らし、畑の実りと自然の恵の中で我々も伝統を守って暮らすのだ。ムンドゥムク(祈祷師)に導かれた人々は。アフリカ・ケニアは欧米...2019.03.17読書