サイトをSSL化しました。セキュリティアップ!

ねにもつタイプ



岸本佐知子

「中二階」を訳したひとは、こんな人だった。

岸本さん訳の 中二階 を読んでいてよかった。部屋で一人で楽しんだ。

そういえば、ウィンターソンも三冊読んだ。今頃岸本さん訳なのを初めて知った。、この訳もそうなのか、自伝に近いストーリーは深く、ウィンターソンのちょっと並みでない人生は悲しくて日常に収まらない生き方があった。

そこで岸本さん研究にまとめて三冊積んでみた。すぐに読んでしまったので記録をと思ったら内容に比べて長くなりそうな予感がした。どの話も取り上げてみたい、でも時間がない、それでいつものように紹介文のようになってしまった。

翻訳中に文字が気になってくる「人間」、、人の間って?
身近なものに名前をつけて友達になる、冒頭の「ニグ」
足踏み式のミシンを見つけその構造を探る「マシン」(「中二階」の中のホチキスやエスカレーターの詳細描写を思い出す。)
「ちょんまげ」と「月代」考 殿様のはげ隠しに家来が倣ったのかも、と思うのは。
「Don’t Dream]を訳さないといけないのに、Dの字から「コアラの鼻」が気になって、アレは湿っているのか、新幹線の先に似ていてどちらもねじれば外れるだろうか。と思う。
「生きる」新しいトイレットペーパーが来て積み上げようとした、ひとつだけ残っていたのが奥に押しやられそうになった、そのとき先住のトイレットペーパーの嘆きを感じた。

翻訳家になりたいと言う人に「とりあえず普通に」という。会社勤めの数々の失敗や笑えない悩み、コレは経験しておいたほうがいいが、とりあえず。

犯人は何で判で押したように「むしゃくしゃして」事件を起こすのだろう。尋問中の刑事は最後にむしゃくしゃしてと記入。犯人は「いや、そのぅむしゃくしゃしてとは?」などと言葉に詰まり、訳の判らないことを話しており、と記入。訳のわからない、そこのところが知りたくなる。

などなど、読んでいても現実が過去の思い出に通じたり行き詰ったり、お腹がよじれていても暖かい気持がふんわり膨らんだり。日ごろからの疑問の回答はこんな形でもよかったのかと深くうなずいたり。気持ちよくなったり、ちょっと変になったり、話に入ってしまったが出口に迷ったり。面白くてやめられない岸本言語。そして、とどめの一言で我に返ったり返らなかったりもする。

ジャネット・ウィンターソン
灯台守の話
「オレンジだけが果物じゃない」 「サクランボの性は」 どちらも自伝のような少し変わっていて、とても印象的な作品でしたが、レビューはなくて残念です。


お気に入り度:★★★★☆
掲載日: