サイトをSSL化しました。セキュリティアップ!

シューマンの指 (100周年書き下ろし)



奥泉光

秋はヴァイオリンでトロイメライ、春はピアノで聴きながら。シューマン論も交えて謎解きができる。

面白かった。小品しか知らない「シューマン」という作曲家をこんなに愛する人がいるのか。その上、ミステリで、青春の追憶ありで。

作者のシューマン論は、音楽の雰囲気を楽しむだけの、音楽好きの私には、こういった楽譜やコードについての分析は、それなりに音楽の世界についての知識を深めさせてくれた。

この物語は、読んだ後になって、納得できる部分が少なくない。
そしてシューマンの生き方や、音楽論の中に、作者の深い意図が隠されているという、面白い構成になっている。

まずドイツに留学した友人の便りから開幕。
右手中指の先を失った長嶺修人が、シューマンを演奏するのを聞いたというのだ。その上指が揃っていたのを確かめたともいってきた。
それを契機に語り手の回想が始まる。

まるでシューマンの生まれ変わりであるかのような長嶺修人は、すでに名のあるコンクールで優勝もし、公にも知られる存在だった。
長嶺修人が指を失った事件が起きる。
彼が美青年で天才であるにも関わらず、あまり見栄えのしない彼女を連れていた。
そして、師事している先生とは男色関係にあると思われた。

彼と同じ高校で私は、彼に傾倒し、彼への関心はある意味で狂気を帯びていた。
長嶺修人のシューマンを三度聞いた、と何度も延べられる。
高校の音楽室で長嶺修人の弾く「幻想曲 作品17」を窓の外で立ち聞きする。
そのときプールで女学生が殺される。

後年、便りがあったように、無くなったはずの長嶺修人の指はどうなったのか、肉体再生の秘話なども披露されているがここは読み流そう。

このプール脇の殺人のあとは、犯人当ての楽しみも生まれてくる。
「シューマンの音楽には、いつも違った世界が響いているような気がする」という意味の言葉を含め、長嶺修人と私の、一時期の濃密な交わりが詳細に記されていく。
それは、二人のピアニストがシューマンにとり憑かれた物語である。
回覧して、いつか本にしようとした5冊のノートの後、途切れていた記述は、6冊目になって私の最後の文章で埋められていく。

シューマンを聴きながら、謎が、重層な物語が楽しめた。


お気に入り度:★★★★☆
掲載日: