読書生きる 乙川優三郎しっとりした時代小説もいいと読んでみたが、侍社会も生きにくさは同じ。「サクラ」のように散りたい気持ちも分かる。特に「生きる」を読んだ後は。題名から、主人公が粉骨砕身するような、「生き方教本」ではないだろうかと少し手が出ずにいた。...2019.03.17読書
読書灼熱 シャーンドル・マーライ誰にも触れて欲しくないもの。 (少し前の感想をリライトしました)シャーンドル・マーライ 1900年 コショ(現スロバキアのコンツェ)に生まれる。フランクフルト大学及びベルリン大学に学ぶ。 その頃、無名のカフカを...2019.03.17読書
読書片眼の猿―One-eyed monkeys 道尾秀介面白い。一休みの時はこんな読みやすく面白いものがいい。でもやはり道尾作品、あなどれない。 細かく文字の詰まった分厚い本を読んでいて疲れたので、ぱらぱらとめくってこの本に換えた。 最近の文庫は、以前のものに比べて1ページは二、三行...2019.03.17読書
読書特捜部Q ―Pからのメッセージ― ユッシ・エーズラ・オールスン特捜部Qの三作目。ボトルメールで幕を開けるが、今回はローセの代わりに双子のユアサが参加する。 特捜部Qを二冊読んで、3冊目のこの本を楽しみにしていた。ずいぶん遅くなってやっと読んだ。 北欧ミステリの「ガラスの鍵...2019.03.17読書
読書特捜部Q ―カルテ番号64― 特捜部Q - カルテ番号64 - ユッシ・エーズラ・オールスン 一度に5人の失踪者が出た。カールは恋人に夢中、アサドの過去は闇の中。ローセは5人姉妹だった。それが何なのかと思いつつ、それで?それで?と先が読みたい。ちょっと重い話だった。 ...2019.03.172019.03.23読書