読書氷雨心中 乃南アサありそうな話だが、それが恐ろしい。 日本工芸を材にした完成度の高い面白い短編が6つ。 「氷雨心中」 酒蔵に落ちて、祖父が女と死んだことを知った。 「青い手」 事件は表に現れないまま終わるが、読後に思い当たる、 そんな風に生活の裏か...2019.03.17読書
読書永遠のとなり 白石一文「永遠のとなり」という題名は二人の男の生き方ばかりでなく、理想と現実、自由と束縛、健康体であった過去と、現在の病身、故郷と異郷、もろもろに反するものを自己の中に抱えて生きる人間の象徴かとも思える。青野精一郎は大学入学と同時に上京し...2019.03.17読書
読書楽園のカンヴァス 原田マハ話題が盛り上がって読んだ気になっているが、書いておかないとそれでも忘れる。高階秀爾さんの解説には、冒頭に美術史とミステリは相性がいい。 犯罪の種類、複雑な謎、謎解きの玄人興奮、そして最後に真相という過程がよく似ている。とある。 ミ...2019.03.17読書
読書櫛挽道守 木内昇初めて読んだ。作者は女性だった。 お登勢という女性の生き方が主なストーリーになっている。 中仙道、木曽の山中にある藪原宿の集落が舞台。名人といわれる櫛挽職人の父を持つお登瀬の、櫛作りにかけた一途な半生が感動的に描かれている。 ...2019.03.17読書
読書武士道シックスティーン (文春文庫) 誉田哲也今頃読んでみる。マンガにもなり映画にもなっているような人気作品ですっかりイメージが出来上がっている、安心して読み出した。 こういう世界は久し振りで、一緒に熱血してしまった。高校生、16歳、磯山香織。「五輪書」を手放さない剣道少女。...2019.03.17読書